Column&News
コラム・おしらせ

母の想いをお守りに

編集:しほママ

 

 

東日本大震災のあと、私は初めて「防災セット」をつくりました。

 

きっかけは、“息子を守りたい”という想い。 

その後、部活や塾に行くときも持たせ、今も大学生になった息子のバッグに入れてもらっています。

中身は、100円ショップで買った濡れないカードケースに収めたお守り5点セットです。

 

1つめは家族写真。

震災のとき、私はたまたま休みで家族といられましたが、平日昼間の災害だったため、まわりの多くの人が家族に会えずにいました。

その姿を見て、「写真が家族を探す手がかりにも、心の支えにもなる」と感じ、持ち歩くようになりました。

今は離れて暮らす息子からのメッセージを添えています。

 

2つめは小銭。

停電でATMもキャッシュレスも使えず、店先で現金払いのみ。

おつりが出ない場面も多く、小銭の大切さを実感しました。

 

3つめは笛(ホイッスル)。

どこで地震にあうかわかりません。

助けを呼ぶ、防犯にも役立つ命の音です。

 

4つめはマイナンバーカード(保険証のコピー)。

身分証や医療の備えとして。

 

5つめはパーソナルカード。

スマホが使えなくなることを想定し、家族の連絡先や避難先を手書きで記しています。

 

たった数枚の紙と小さな道具。

けれど、そこには「どうか無事で」という、母としての祈りが込められています。

 

わたしも今は、息子の写真を入れたそのカードケースを大切に持ち歩いています。